
さて、昨夜は6時過ぎに到着し、親戚の家でプチュカ&バウバジ・パーティーがあるというので連れて行っていただきました
こちらがそのお宅の食堂です
隣の部屋からはビクトリアメモリアルがすぐ前に見える、素晴らしいロケーションです

さて、これがプチュカです
いつぞやキットで買って食べたパニプリと同じものをカルカッタではプチュカと呼ぶそうです
なんでもカナリヤ諸島から親戚が訪問されていて、プチュカを食べたいが屋台で食べるわけにもいかないので、材料だけ仕入れたとのこと・・・上流の方は屋台買い食いは難しいんですかね(^^ゞ

プチュカを用意していただいているのは、親戚一家の奥さんです

これは、プチュカ・マサラ
マッシュポテトやチャナ豆をマサラで味付けしたもの、ちょい辛です

プチュカ・パニをかき混ぜているのは、長男さん、イスラエルの格闘技をやっているそうです(^^ゞ

これがプチュカ・パニ、プチュカに入れる冷スープ?です
刺激的な味のジャルジーラですよね(^^ゞ

本場のでかいプチュカに指で穴を開け、まず、プチュカ・マサラを入れ、プチュカ・パニを入れて素早く食べます
うー、旨いですね(^_^)
どんどん作ってどんどん食べます
下の動画が路上のプチュカです(^^ゞ

カナリヤ諸島から来たご一家、家電の販売をしているそうですが、ご主人は最近の日本メーカーはいまいちだよね・・・中国製品とかにコピーされるから・・・と言ってました(^^ゞ

こちらはパウバジです
これも、新大久保でレトルトで買って食べたんですが・・・イマイチだったかな?
ボンベイの工場の昼食から始まったとか・・・(^^ゞ

これはパウバジと付き物の焼いたパンです
やっぱ、これと合わせないとダメなんでしょうね(^^ゞ

旨いです(^_^)
もう、レトルトとは全然違いますね~
その話をしたら、そりゃそうだろという感じでした(^^ゞ

Nさんの助言でパン2枚にはさむのをやってみました
いいですね、美味しいし食べやすいです
プチュカとパウバジでもうお腹いっぱい、インドの本物が食べられて幸せでございます(^^)v

ミルクたっぷりで美味しいです(^_^)
魚の形ですねといったら、カナリア諸島からのみなさん「そうSUSHIと同じ、僕らは寿司や日本食が大好きなんだ」と嬉しいことを入ってくれました
んで、B級グルメの名刺を渡して、「これに日本料理はたくさんあるよ」と言ったけど、どんなもんだろうか(^^ゞ