Quantcast
Channel: kimcafeのB級グルメ旅
Viewing all 4295 articles
Browse latest View live

パオ・キャラヴァンサライでアフガン風宴会を

$
0
0
c0030645_2013537.jpgパオ・キャラバンサライに行ったのは5月のことなんで、もう2か月以上もたってしまいました
旅立ちは8月18日なんでそれまでにイベント系はアップしたいですね
あと、お名残西早稲田系も済ませたいな・・・て、ことで忙しいです(^^ゞ
こちらは、日本人の経営するアフガニスタン料理屋のようで、本格料理の他にアレンジした羊肉料理もあるそうです
c0030645_20183392.jpg
メニューの一部です
カラヒは鍋の名からきた料理ですね
このへんはパキスタン、インドと同じです
ラムロースのたたきなんてのがオリジナル料理ですね
今日はコースで注文してあるとのこと、どんな料理がでてくるのか楽しみでございます(^^ゞ
c0030645_20212338.jpg
1階大部屋に私たちのテーブルが設えてありました
私は、東中野に落としてきた40年以上前の思い出があるので、ちと早く来て彷徨ってきたところなんです(^^ゞ
テーブルは、ひいふうみい、12人ですかね
どんな方が来るのか、それも楽しみでございます(^^ゞ
c0030645_20251749.jpg
始まりました!
まずは、チーズと干しフルーツ・・・アフガンぽいかはわからないですが旨いです(^_^)
ビールは恵比寿でカンパーイです(^^ゞ
c0030645_20272239.jpg
煮物(?)がでたなと思ったら、オクラでした
オクラって、アフリカ(エジプト?)原産でしたよね
世界中で親しまれているんですよね(^^ゞ
c0030645_20284728.jpg
おお、いきなりでましたね(^^ゞ
インドならプラオ、中央アジアならプロフというところですが、アフガニスタンではどう読んでいるのか?
c0030645_20321061.jpg
カバブの盛り合わせです
こうすると日本の焼き鳥盛り合わせ風ですね(^^ゞ
c0030645_2033287.jpg
プラオにオクラとカバブをのっけていただきまーす
旨いです(^_^)
アフガン丼で売りだしたらどうだろうか?
c0030645_2035173.jpg
こちらは乳酒です
馬乳酒でなくて、乳酒であるところがミソですが、どうやら牛乳から作ったお酒のようです
飲みやすく美味しいです(^_^)
でも、アフガニスタンに乳酒ってあんのかな?(^^ゞ
c0030645_20372063.jpg
サラダがでるのは遅めのようです
旨いです(^_^)
やっぱ、肉があれば野菜も食べたくなるんだけど、外国では意外に難しかったりするんですよね(^^ゞ
c0030645_20385563.jpg
(再掲)鍋からきた料理名の、羊肉のカラヒです
参加者は中央アジア料理の研究家、キルギスの協力隊に行ってた方、エスニック料理屋超詳しい方、などなど・・・すごいメンバーですからね、料理の話も深いですよん
実に楽しいです(^^)v
c0030645_20425629.jpg
骨付き羊肉
旨いです(^_^)
やっぱ、これだね
c0030645_20433058.jpg
このパリパリ系のナンも美味しくて、メッチャ後を引くんです(^_^)
c0030645_20442656.jpg
そして、ラグマンです
これも旨い(^_^)
もう、お腹いっぱいです
どこまでアフガニスタンで、どこから中央アジアで、オリジナル料理は何?てな状態ですが、その辺はアフガニスタンに行ったとき確かめればいいですよね(^^ゞ
c0030645_20463197.jpg
デザートはヨーグルト系だったか?(^^ゞ
いやー、パオ・キャラバンサライのアフガン風宴会・・・美味しくて楽しかったです
企画してくれた、K子さん、いつもありがとうね(^o^)丿

パオ・キャラバンサライ 中野区東中野2-25-6
c0030645_214547.jpg
ところで、いよいよ青春旅立ち第1弾まであと11日と迫ってまいりました(^^ゞ
んで、今日はベナレスのレストランとかゲストハウスとかを探していたんですが・・・
GoogleMapで見つけた上の画像のRewa Guest Houseなんてどうかな?
ガンガーにすごく近くて良さそうなんだけど(^^ゞ
個室、WIFI付きで350ルピーでお願いしまーす

アフリカンフェアでタンザニア料理、セネガル料理、コートジボワール料理&旅行情報

$
0
0
c0030645_14572078.jpg

c0030645_1458559.jpg来年の9月には西アフリカ4国(ベナン、トーゴ、ガーナ、コートジボアール)に行こうと固く決心しているkimcafeでございます
だもんで、去年も行ったコートジボワール日本友好デー・アフリカンフェスティバルに土日2回も行っちゃいました(^^ゞ
料理も楽しみですが、旅行情報少ないんだよね
特に、ちと怖そうなコートジボワール情報求むでございます
c0030645_1533556.jpg
まずは、土曜日のランチです
早めに行ったせいか、それともアフリカンタイムのせいなのか、「まだできない」、「今日はできない」という店が多いです(^^ゞ
で、選んだのはこちらSERENGETI GRILLという店なんですが、タンザニア料理ですかね・・・
c0030645_1571436.jpg
ウガリもありましたが、選んだのはチャパティです
チャパティとクンデという豆の煮込みです
東アフリカでもインド人が多いこともあって、チャパティやサモサはよく食べるんでございますよ(^^ゞ
c0030645_15142349.jpg
豆はブラックアイビーンというもののようです
チャパティはけっこう油っぽいですが、こうでないといけないんですよね(^^ゞ
c0030645_15154753.jpg
旨いです(^_^)
3年後に、マダガスカル行くついでにタンザニアかケニアに寄ったら(未確定)、クンデ&チャパティはぜひ食べたいものです
クンデ&マンダジもいいよね(^^ゞ
c0030645_15193287.jpg
日曜日のランチです
2日続けて行かなくてもいいんじゃない?と思われるでしょうが、退職して暇なのと、片道あるいて1万歩にするのと、昨日は西アフリカ情報を得られなかったので・・・(^^ゞ
昨日、「料理はまだ」といっていたセネガル料理の店に行きました
c0030645_15241444.jpg
ホントはテントの上にある画像の肉料理(名称不明)が欲しかったんですが、「それはない」ということなので、骨付き豚のバーベキュー、アグルーザーにいたしました
c0030645_15265489.jpg
700円とちょっと高いですが、お姉さんがポークを1本おまけして3本にしてくれたのでハッピーです(^^ゞ
c0030645_15281414.jpg
どうです、この焼け具合、このタレ・・・旨そうでしょ(^^ゞ
でも、やっぱ骨付き肉は手で食べないとですよね
手が汚れるのを覚悟でかぶりつくと、旨いです(^_^)
加えてもらったピリ辛の付けダレもぐぅです
c0030645_15302440.jpg
これは、付け合わせのキャッサバです
これも旨いです(^_^)
フフみたいな練り物なんだけど、セネガルではなんと呼ぶのでしょうか?
c0030645_1532826.jpg
そして、コートジボワール料理です
訪問する西アフリカ4か国のひとつですからしっかり食べねば・・・(^^ゞ
c0030645_15334766.jpg
左のアロコはバナナのフライ、シュクヤは鶏肉、ジュンブレは鶏肉と牛肉のシチュー・オン・ライス、リ・グラは昨年魚版を食べたな・・・シチュー・オン・ピラフのようです
c0030645_1537401.jpg
鉄板の上に焼き物が雑に置かれているんですが・・・(^^ゞ
で、ジュンブレにしてみました
c0030645_15385746.jpgご飯の上の鶏肉のシチュー、おお、旨いですね(^_^)
ボリュームもけっこうあります
これは、覚えておいて来年のコートジボワールで食べなくちゃ・・・ですね(^^ゞ
けっこうトロミのあるシチューですが、オクラかモロヘイヤが入ってんのかな?
c0030645_1541365.jpg
お兄さんの説明通り、牛肉ぽい肉も入ってました
Djumble ジュンブレ、これはお勧めの一品ですよ
ところが、帰って検索してもでてこないんだよな~(^_^;)
c0030645_1545420.jpgで、西アフリカ旅行情報です
コートジボワールの紹介ポスターを掲げた店があったので、大使館系の案内所かなと思ったんですが、民芸品店みたいでした(^^ゞ
コートジボワールは首都アビジャンとか近郊のビーチリゾートのホテルがメッチャ高くて困っていたんです
安いホテルがあるトレッシュビルという地区は治安が悪いらしいんです・・・(^_^;)
c0030645_15514930.jpgc0030645_1552479.jpg
穀物入りヨーグルトデザート・デゲというものがあったので1杯のんでみました
旨いです(^_^)
c0030645_15535063.jpg
このBASSIという穀物が入っているそうなんですが、ヨーグルトの酸っぱさ・甘さに穀物のリッチさが加わっていけますね
これも覚えておかねば(^^ゞ
いけね、旅行情報だった
c0030645_15561916.jpgポスターにマリのトンブクトゥにありそうなモスクの絵があったので聞いてみると、北部の都市だそうです
そうでしょうね、マリに近いですからね(^^ゞ
で、来年コートジボワールに行くんだけどアビジャンのホテルが高くて困るというと・・・
「そうなんだ、アビジャンのホテルは高い、どこも高い」とのことでした(^^ゞ
c0030645_1601288.jpgベナンとトーゴの民芸品店が隣り合っていたので行ってみました
来年行くと言うと、大変喜んで歓迎してくれるんです(^^ゞ
でも、得られたのはゾマホン氏のNPOのパンフとトーゴに投資のパンフでございました
まだあった、「トーゴは人がいい」、「ベナンは治安がいい」とのことなので・・・期待して突撃するしかありますまい(^o^)丿

川崎のラタヤトラで童心に返って山車を引く

$
0
0
c0030645_20234110.jpg

c0030645_20241987.jpgさて、青春旅立ちまであと9日、いよいよ一桁でございますね(^^ゞ
でも、旅行の準備はモノも情報もすっかり整ってしまってやることないんですね~てことで、今日は来年の西アフリカ旅行の情報を集めてました
でも、ブログネタは早めに消化しなくちゃということで、6月に川崎で開催された恒例のラタヤトラというお祭りでございます
こちらは山車の中におわす、左からバララーマ神、スバドラー神、ジャガンナート神です
c0030645_2032120.jpg
ラタヤトラはインド・オリッサ州のお祭りで、クリシュナ神と同一視されるジャガンナート神と2神の乗った山車が練り歩くんですよね(^^ゞ
昔の本場では、神との合一、あるいは解脱を願って山車に飛び込んで自殺する者もあったとか・・・
この方は日本人ですが、ラタヤトラで神に奉納する踊りを踊っていました
c0030645_20375117.jpg
山車が出発します
小雨模様ですが、そして山車なんてお神輿を担げない子供が引くもんでしょ・・・なんていう先入観があるところですが、ここは頑張って引きましょう
羽根木神社のお祭りだって、山車を引くとお菓子とか梨とかもらえるんですよ(^^ゞ
c0030645_2041999.jpg
山車が公民館みたいなところに着いて休憩です
そしたら、やはり来ましたね(^^ゞ
お兄さんが配っているのはプラサドといって、神様への供え物のお下がりなんですね
あれをゲットせねば・・・
c0030645_20432876.jpg
無事にいただきました
ハレークリシュナー♪ ハレークリシュナー♪ でございます(^^ゞ
早速、いただきます、美味しいです(^_^)
クリシュナ♪ クリシュナー♪ ハレー♪ ハーレー♪
c0030645_20455970.jpg
さて、公民館の中では、インド大使や川崎市長なんかも来て挨拶してます
よかったのがこちらの女性たちの踊りです
なんかすごい迫力!カッコいいんです
これも日本人の女性ですよ(^^ゞ

c0030645_20485049.jpg
踊っていたみなさんはなんと大阪から来たんだとか・・・(^_^;)
さっきの踊りの女性といい、積極的にいろいろやってどこにでもいっちゃうんですね
どこからその情熱が・・・と思ったら、私のタイカラオケもそんな感じでしたね(^^ゞ
さて公民館から山車が再出発しますよ

c0030645_20523053.jpg
山車をしっかり引いて川崎駅前のビルまでやってきました
夕方からこちらの会場で、また歌や踊りの出し物、それに夕食会があるんです(^^ゞ
山車はたっぷり引いたし、オープンな感じの会場なので、心置きなく夕食もいただけそうです
よかった(^^)v
c0030645_20554788.jpg
ジャガンナートほか3神は、山車から運ばれて来て会場に安置されました
c0030645_20571076.jpg
インド人の女の子の踊りや演奏もありました
しかし、インド人の子供って彫りが深くて可愛いよね(^^ゞ
c0030645_20582086.jpg
待ってました!
料理は弁当パックで配られました
お祭りですからね、菜食のようです
美味しいです(^_^)
ハレークリシュナー♪ ハレハーレー♪
c0030645_2104354.jpg
バナナと水も配られました
このラタヤトラはクリシュナ神であるジャガンナートのお祭りなので、例のハレークリシュナー♪ ハレハーレ♪ と歌い踊るISKCONが世界中で開催しているみたいですね
コルカタに行ったら、近くのISKCONに行ってプラサドをもらって1食うかす作戦なんだけど・・・どうかな?(^^ゞ

上野の森のパキスタンフェスでニハリの骨の髄をすする

$
0
0
c0030645_18232030.jpg
青春旅立ちまであと8日となった今日のことです
上野公園でひらかれるパキスタンフェスに、昼ご飯食べに行ってきました(^^ゞ
どんよりと曇って涼しく、いい天気でございましたよ
c0030645_18262280.jpgフェスのゲートをくぐるといきなりいちご大福ですか?(^_^;)
その他、パキスタンでなく日本の屋台がいっぱい出ています
舞台では忍者ショーもやってるし・・・(^^ゞ
ま、パキスタンだけでは会場が埋まらないし、PAKISTAN & JAPAN FRIENDSHIP FESTIVAL だから両国の料理・出し物でいいんですね
でも、豚肉なしとかは決まってんのかな?
c0030645_18322712.jpg
あっ、見覚えある店です
八潮のカラチの空でございます
ここは、ピュアパキスタンで間違いないですよ(^^ゞ
c0030645_18344174.jpg
お馴染みシディークです
インパキ料理ですが、もとはれっきとしたパキスタンでございますよね(^^ゞ
c0030645_18354836.jpg
こちらも八潮の本格パキスタン料理、アルカラムでございますね
c0030645_18373577.jpg
そして、日本橋のナワブです
ここも、インパキですがイフタールの特別料理を食べたところです
c0030645_18411878.jpg
ここは、インドパキスタン料理、スルタンとありますが・・・
c0030645_18435273.jpg
メニューにモモってのはどうなのか?(^^ゞ
c0030645_18452690.jpg
そして、ムガール・ダイニングというこちらの店は、「本格パキスタン料理から、日本人向け創作料理まで」とありますね
なるほど、タンドリーマトンカレー混ぜ麺とかスイーツナンなどの新メニューがあります(^^ゞ
c0030645_18502458.jpg
食品店もあります
c0030645_1851254.jpgこちらには、懐かしの会社クッキングで活躍したFreshmateのレトルトカレーがずらりと並んで販売されていました
おお、コレ食べた、これも食べた(^^ゞ
チャレンジしたい方はこちらをご参考に⇒南アジア・インスタント食品
おや!まだ食べてないのが4点もあるな、これは買っていかねば・・いかんいかん、今買っても食べきれませんよ(^^ゞ
c0030645_1857556.jpg
で、結局、超本格派のパキスタン料理屋、アルカラムのニハリ・ナン700円を昼食とすることに決定しました
どうです?この肉、この骨(^^ゞ
c0030645_18594842.jpg
おじさんに、「骨をしっかり入れてね」と頼んだら、「よっしゃ!」と張り切って入れてくれてるとこです(^^ゞ
c0030645_1913674.jpg
スプーンもフォークもくれません
あなたの清浄なる手で食べよ・・・でしょうね(^^ゞ
ウエットティッシュを忘れたのが痛いです
あと、ナンが丸形じゃないのが惜しいです
c0030645_194726.jpg
ちなみに、隣のテーブルで食べていたパキスタン人のみなさん
串焼き(カバブ)やナンを積み上げて豪快に食べ始めたんですが、ナンはしっかり丸形でしたよ(^^ゞ
c0030645_1954416.jpgニハリの肉塊を右手でばらしてみると・・・筋とかも骨に張り付いているんですね、旨そうです(^^ゞ
ナンを千切って、ニハリに浸け、パクリ・・・旨いです(^_^)
辛さはたいしたことないです、ちょい辛かな・・・
肉も旨い、筋も脂身も旨いです、これがマトンだ!!・・・ですね
ナンを浸して食べていくうちにニハリスープもちょうどなくなりそうです
c0030645_19124871.jpg
さて、骨だけが残りましたね
けっこう太い骨なので中に骨髄もありそうですよ
パキスタンではこの骨をどうするのか知りませんが、エチオピアではクックルという骨付きスープの髄が食べられなかったのが心残りだったんです(^^ゞ
c0030645_191646.jpg
しかし、骨を割るほど大きくはないし、中を突っつくものもないんです
なんで、骨を咥えて中をチュウチュウ吸ってみました
美味しかったです、マトンの髄
カレー味が染みてトロトロで・・・(^_^)
c0030645_19185163.jpg
ステージでは、パキスタンの踊りが披露されてますが、踊っているのはまたもや日本の女性ですね
こんなところに日本女性・・・てな感じですね(^^ゞ
c0030645_19201792.jpg
さて、もう少し食べたいな・・・ということで再度、パキスタン料理屋街を回ります
ナワブのメニューですが・・・
c0030645_19213443.jpg
これが、チキンと野菜の鉄板焼き、タカタク:TAKATAKですね(^^ゞ
c0030645_19231892.jpg
チョーメンも興味深いですが・・・
c0030645_192458.jpg
同じくナワブのデザート系メニューです
ファルーダ美味しそうですが、近いうちに食べる機会がありそうなので・・・
c0030645_19253658.jpg
クルフィ(アイスクリーム)300円にしてみました
おじさんにクルフィを頼むと、テントの中を探し始めたようです
あったあった、無事ゲットできました(^^ゞ
スパイスの香りがほんのりするクルフィ、濃厚で美味しかったでございます
このパキスタン&日本友好フェスティバルですが、上野公園で日曜までの長丁場みたいです
ニハリの骨髄をすするチャンス、まだございますよ(^^)v

西早稲田の茶々工房でおにぎりランチ、スイーツ付き

$
0
0
c0030645_2195653.jpg
お名残り西早稲田シリーズ
にこちゃんと5月の末に行った、西早稲田の茶々工房という店でございます
早稲田通りからインド大使公邸のところの坂をちょっと上がったところ、普通はなかなか気付かない場所です
c0030645_2112129.jpg
お茶と和スイーツのカフェです
おしぼりもこんな感じで和で決めてますね(^^ゞ
c0030645_21131329.jpg
いかにも女性好みなんですが、やはり女性客が多いようです(^^ゞ
c0030645_21135620.jpg
で、お食事はおにぎりセットというのができるようです
でも、850円は高いんじゃないのかえ!?(^_^;)
ここは、だまされたつもりで頼んでみましょうか、お茶は煎茶を選んでみました
c0030645_21161411.jpg
運ばれてきたおかずセットをみてびっくり!
いいですね、これ(^^ゞ
心が和む感じです、やっぱ、和でしょ、和じゃなくちゃ
c0030645_2117537.jpg
おにぎり2個も大きくて、これなら十分でございましょう
c0030645_21183713.jpg
おにぎり、いただき・・・旨いです(^_^)
おかずもどれも美味しくていい感じです
居ながらにして京都気分・・・でございましょうか、いいもんですよ(^^ゞ
c0030645_21201281.jpg
お茶をちゃんと飲んだのも、久しぶりな感じですねえ
美味しいです(^_^)
c0030645_2121488.jpg
しっかりした煎茶ですからね、お替りのお湯をもらえばたっぷりといただけますよ(^^ゞ
c0030645_21221499.jpg
そして、和デザートは白玉ぜんざい(^^)v
これとお茶でまたまた楽しめちゃうんですもん・・・850円なら、すっごく安い気がしてきました

茶々工房 新宿区西早稲田2-21-19

正に隠れ家、ビーボ デイリースタンド大久保店

$
0
0
c0030645_17332490.jpgお名残り新大久保シリーズでございます
大久保駅の近くの路地で発見した店なんです
緑に囲まれた屋外テラス席なんかもあって、なんかステキな店じゃありませんか(^^ゞ
名前は、vivo daily standなのか?(^_^;)
どうやら、ホテルに付属するカフェみたいなんです
c0030645_17352217.jpg外にあるランチメニューを見ると・・・
ふーん、700円OR600円+税、ドリンク付き・・・と高くないですね(^^ゞ
折よく、外のテーブルも空いていますので突入でございましょう
こういうナイスなカフェには、決まって美人のお姉さんがいるもんですが・・・
室内のカウンターにやっぱりいましたね、美人のお姉さんが(^^ゞ
c0030645_17382785.jpg「あなたは凄くステキなので写真撮らしてください、ブログで紹介しますので・・」なんて言えたらいいけど、勇気がございませんね
Aの煮込みプレートランチを註文して外のテーブルで待ちます
ははぁ、近所の方に迷惑なので静かに・・・とか、テラス席は19時までとか書いてあります
そりゃ残念だが、そうでしょうね(^^ゞ
c0030645_17442038.jpg
アラカルトメニューを見ると、値段も安いし、気が利いています
デートにも使えそうだが・・・19時の壁がな~(^^ゞ
c0030645_17475752.jpg煮込みプレート756円です
鶏モモ肉とキャベツの煮込み、それにたっぷりのフリルレタスが付いています
いい感じ、美味しいですよ(^_^)
会社の女の子を誘って来てもよさそうですが、遠すぎるよな・・・
いろいろ考えさせる、あの大久保駅裏の隠れ家カフェでございますよ
ビーボ デイリースタンド大久保店(vivo daily stand)新宿区百人町1-15-33 ホテルEMPIRE 1F

新ブログのお知らせ

$
0
0
c0030645_2338233.jpg

青春旅立ちに向けて、新しいブログを作りました!(^^ゞ

その名も、kimcafe トラベリング でございます

まだ、記事もほとんどないけど、第1の旅の概要がご覧いただけます

のぞいてみてね(^o^)丿

新大久保の路地にあるベトナムカフェ、エッグコーヒー

$
0
0
c0030645_1745580.jpg
お名残り新大久保シリーズ
路地の中で発見した店です
中を覗くとベトナム人の若者が群れているようですが・・・
ここもリスちゃんみたいなベトナム人向けの店なんでしょうかね?(^^ゞ
c0030645_179321.jpg
しかし、EGG COFFEE ってなんでしょうね?
まさか、コーヒーに生卵でしょうか?まさか半分孵化したやつじゃないよね・・・
だったら勘弁な気もします(^^ゞ
c0030645_17104086.jpg
店内でウエイターらしき男の子に、「食べるものできる?」と聞いてみると、日本語ができないらしくカウンターの女の子に助けを求めてました(^^ゞ
c0030645_17124739.jpg
ほー!?
一応、ランチもあるんですね、牛すじバインミーとは旨そうですね(^^ゞ
牛すじバインミーのセット594円でいってみましょう
c0030645_17142572.jpg
EGG COFFEE やっぱ、気になるな~(^^ゞ
上が卵で下がコーヒーなのかな・・・
c0030645_17152896.jpg
これが、牛すじバインミーでした
えっと、バインミーといえばバゲットに肉やら野菜やらを詰めたサンドイッチと理解していたんですが・・・違いますね(^_^;)
ビーフシチューとバゲットの籠です
c0030645_17172564.jpg
牛すじのビーフシチュー旨いです(^_^)
バゲットもなかなか美味しい
さらにバゲットをシチューに浸して食べるとさらに旨いです
c0030645_1722675.jpg
聞いてみると、バインミーというのはサンドイッチのことでもあるけど、単なるパンもバインミーというそうです
なるほど⇒バインミーWIKI
c0030645_17242722.jpg
ドリンクはオレンジジュースにしてみましたが、これで600円弱ならお値打ちですぜ(^^ゞ
c0030645_17252792.jpg
しかし、エッグコーヒーでエッグコーヒーを飲まずして終われるでしょうか?(^^ゞ
西早稲田のアプサラで手食の会をやった後、今度こそエッグコーヒーをと再訪してみました
なんと!?エッグコーヒーだけじゃなく、エッグさやいんげん(?)、エッグチョコレートもあったんですね(*_*;
c0030645_17292298.jpg
エッグコーヒーを淹れるお兄さん
真剣です
先に、エッグを入れ、その後でコーヒーとかさやいんげんを入れるみたいです(^^ゞ
c0030645_17304999.jpg
左2つがエッグコーヒー、右がエッグさやいんげんです
なんとエッグサヤインゲンはコーヒーとか入ってなく、さやいんげんドリンク+エッグだったんですねえ(^^ゞ
c0030645_17321848.jpg
自分で注文したエッグコーヒー432円の他にKさんの注文したエッグさやいんげんも少し味見させていただきました
エッグ部分は共通で、うーん、不味くないです、不気味な味でもないです、てか、慣れると美味しいですわ(^_^)
あとはみなさんで直接、エッグコーヒーでお飲みになるのがいいんじゃないでしょうか?(^^)v
c0030645_1736209.jpg
店に大きなモニターとカラオケセットがあったんですが、やはり土曜の夜にはベトナムの若者が集まってカラオケ大会になるとか・・・(^^ゞ
「ベトナムでこの曲を歌えばOKというのを教えて」とお願いしてみたんですが・・・いまいち通じなかったです
エッグコーヒー(EGG COFFEE)新宿区百人町1-3-25

サバマフィンを食べに、また遠出、また遅刻

$
0
0
c0030645_1750532.jpg6月いっぱいで退職して西早稲田・新大久保界隈を去るので、この地域で心置きなく食べとかなきゃ・・・なんでございます(^^ゞ
少しくらい遠くても、遠いので昼休みを多少オーバーしても・・・それもまた致し方ないところでございましょう
ということで、今日も大久保駅の向こう側のMK CAFEに遠征しました
ここは昔から存在だけは知っていて、当時も500円ランチをやっていたような・・・
しかし、今はサバマフィンという新たな名物メニューで存在感を新たにしたようなんです
そういえば、店もいやにカラフルになって、はっちゃけてますね
c0030645_17553786.jpg
鯖バーガーが各種ございますね(^^ゞ
なんかいまは完全なる鯖バーガー専門店の様相ですね
しかし、サバとパンの組み合わせが合うことはイスタンブールのサバサンドでもう証明されてますもんね
c0030645_17572857.jpg
先にカウンターで注文・支払いをするようです
基本のサバサンド500円とドリンク150円でいってみましょう(^^ゞ
c0030645_17583852.jpg
札を置いて待っている間、隣のテーブルのOL二人連れを観察していますと・・・ふむふむ、会社の噂話をしながら、サバランチ(サバとご飯)を食べていますね
それも王道だが・・・(^^ゞ
c0030645_1802849.jpg
鯖サンドにはサラダが付いていて、やはり女性好みになってますね
オニオンいらね~(^^ゞ
c0030645_1813979.jpg
ドリンクはオレンジジュース
c0030645_182625.jpg
鯖のマフィンサンド、トマトが入っています
ガブリといきます、美味しいです(^_^)
マフィンとも合うんですねぇ
レタスも入れた方が色味がよかったですね、失敗した~(^^ゞ
c0030645_184539.jpg
でもさ、鯖サンドより鯖マフィンの方がオリジナルぽくてステキなんだけどな~(^^ゞ

MK CAFE 新宿区百人町1-21-14

プージャーでベンガルターラ手食の会

$
0
0
c0030645_18481176.jpg
町屋のプージャーで第8回となる手食の会を実施いたしました
8月18日に旅立ちますからね、今期はこれが最後かな・・・いや、11月16日から12月1日の一時帰国時に根性でもう1回やるか!?(^^ゞ
しかし、今回の参加者はなんと3人と激少なかったんですよね・・・(:_;)ぐすん
c0030645_18513451.jpg
プージャー入り口横に赤字で何か書いてあるんですが、なんであろうか?(^^ゞ
多分、ベンガル語だと思われます
c0030645_18525625.jpg
そういえば、旅立ちに際してベンガル語もマスターしようと図書館で借りてきた参考書があるんです
昨夜、ちょこっと開いて、CDも聴いてみたんですが・・・ダメだこりゃ!(^_^;)
絶対に無理、覚えられませんよ
いくらですか? =コトタカは知ってるので、あとは1から100まで言えるようにだけはしますかね(^^ゞ
イケネ、コトタカハバングラデシュだった(^^ゞ
c0030645_18563093.jpg
参加3名で、たまたまですがチキンと海老と魚のターラ(ターリー)を注文することになりました
こちらは共通のターラセットで、インディカ米と夕顔の煮もの、ダルスープです
こんな広いターリー皿にご飯がのってきて、さあ手食してくださいと言われている気がいたしますよね(^^ゞ
c0030645_18594366.jpg
上中央が海老カレー、時計回りに夕顔、チキンカレー、そしてダルです
c0030645_1905388.jpg
こちらがフィッシュカレー、大きいですね(^^ゞ
せっかくなんで3人でカレーをシェアして食べることにいたしました
c0030645_1915717.jpg
まずは、海老カレーを単独で食べてみます
うわわ、すごい美味しいです(^_^)
海老から出るグレービーが最高に旨いんです
c0030645_1933177.jpg
こちらはフィッシュ、旨いです(^_^)
c0030645_1941487.jpg
チキンも旨い(^_^)
前回も思ったけど、プージャーのカレー、ホント旨いです
c0030645_195222.jpg
左のダルと右のユウガオも美味しいです(^_^)
ご飯足りないのでお代わりです
夕顔煮物の中に茶色い塊が入っていて、チキンかなぁ?と思っていたんですが、聞いてみるとボリだとのこと
ウラド豆から作るそうです
これはヴェジタリアン素材として、いけますね、美味しいです(^_^)
c0030645_1994479.jpg
ターラを食べ終わると、デザート(?)がきました
パパド(ベンガルではなんと呼ぶ?)って普通はアペタイザーか、ご飯やカレーに混ぜて食べますよね(^_^;)
c0030645_19113228.jpg
そして、赤いチャツネはジャムみたいに甘いんです
そんで、旨い(^_^)
これまでの常識が覆った瞬間でございます
c0030645_19203251.jpg
こちらはキールですかね
中に米、長くて大きなインディカが入っていて、けっこう甘いです
これは・・・もうお米はいいんじゃネ、てな感じでした(^^ゞ

プージャー(Puja) 荒川区町屋3-2-1 ライオンズプラザ町屋B1F

七論焼肉安安の290円焼肉食べ放題のイベントに行ってきた

$
0
0
c0030645_12484089.jpgc0030645_1248532.jpg
c0030645_12492266.jpg
昨夜のこと、「世界の伝統料理と特殊食材を食べる会」のイベント、「安安290円肉食べ放題」に参加してまいりました
場所は、歌舞伎町の安安(あんあん)でございます
花魁バー?とか無料紹介所などと同じビルなんで写真撮りにくいです(^^ゞ
近くのロボットレストラン、混んでますね~
c0030645_12531537.jpgメンバーは、会の創設者のIさん、底辺路線では並ぶ者のないHさん、そして世界的ミュージシャンのYUKOさん、計4人と大物揃いでございますね(^^ゞ
食べ放題なんですが、時間はなんと21時半から23時までという歌舞伎町時間でございますよ
激安食べ放題は、1組だけの予約受付だそうで、歌舞伎町の夜の安安は意外に空いてました
c0030645_12581352.jpgさて、食べ放題290円コース(税抜き)の内容ですが料理はこれだとのこと
ふーん、普通は1759円(税抜き)のコースが特別価格になるようですね、これはお得だわ(^^)v
しかし、もともと安いコースだけあって、牛肉は1種類だけのようです
c0030645_1311773.jpg
あと、激安コースだけでなく、飲み放題のアルコール800円税抜き(?)かソフトドリンク350円(税抜き)を付けなきゃいけないんだそうです
痛ったいですね~(^^ゞ
ここはソフトドリンクで激安を追求しましょう(^o^)丿
あと、網の交換が有料!?(税込み54円)なんですね、注意いたしましょう
c0030645_1361222.jpg
七厘来た!
戦闘、いや注文開始です(^o^)丿
c0030645_137147.jpg
塩キャベツ
ハーフを3個で注文した方がいいんですか?
さすがは、安安専門家のHさんですね(^^ゞ
c0030645_13828.jpg
モヤシナムル
豆の部分が目立ちますね
1キロ袋かな(^^ゞ
c0030645_13955.jpg
豚トロ
c0030645_1392872.jpg
ヤングカルビ
c0030645_1394941.jpg
ナンコツ
c0030645_13105866.jpg
開始です(^^ゞ
煙がもうもう、排気ダクトの機能が弱いんじゃネ(^_^;)

c0030645_13123223.jpg
赤い肉は激辛豚タンですね
豚モツもいってみました
どんどん焼いて、ガンガン食べましょう
開始が遅いので、お酒をたっぷり飲んでニラレバ炒めとかも食べてきちゃったというIさんもこの頃は元気でした(^^ゞ
c0030645_1316795.jpg90分の制限時間を生かすべく黙々と食べ続けます
火がぼうぼうと煙もくもくは辛いです
みなさんはどう感じたかわかりませんか、安安の焼肉美味しいですよ(^_^)

c0030645_13185159.jpg
やっぱ、焼肉はご飯が欲しいですよね
でも、最初からご飯食べるとアレなので後半になって、隣のHさんから中ライスの一部を分けてもらいます
焼肉ライスにして・・・旨いです(^_^)
タレの中でびちゃびちゃになったライスを焼肉にのせて食べると美味しいですよ←今日の発見!(^^ゞ
c0030645_13215226.jpg
さすがに後半は疲れてきましたかね(^^ゞ
Iさんは、辛いとおっしゃってます
YUKOさんは、最後の肉1枚が食べられない・・・とかなんとか・・・
ふーん、そんなもんですかね、私なんかまだ肉3皿位いけそうなんだけどな~
c0030645_13243540.jpg
さて、オーダー時間終了です
やりましたね、キャベツまで残さず食べきり、しかも、網の交換なしですぞ(^^)v
苦しい・・・ですか?(^^ゞ
c0030645_13262870.jpg
会員特典でシューアイスというのも付いてきて、ラッキーです(^^)v
c0030645_1327947.jpg
シューアイスも美味しいです(^_^)
c0030645_13284140.jpg
さて、会計です
今日はこれしか持ってない・・・えーと、1777円かな・・・足りますかね?(^_^;)
c0030645_13301956.jpg
精算ボタンを押してみると・・・
うっそー!? 2,764円って何なの(*_*;
よかったー4人分でしたか、で、ひとり691円!
やっすー!・・・ですね(^^ゞ
c0030645_13325618.jpg
これが伝票です
えーと、肉とソーセージで25皿ですかね・・・
意外と少ないです(^_^;)
やっぱ、あと3皿いっとけばよかったか~
メンバーのみなさま、安安様・・・ご自愛くださいませ

七輪焼肉 安安 歌舞伎町店 新宿区歌舞伎町1-10-3 G3ビル 2F

伝説のシェフ、タムさんの家に伝説を作りに集まった

$
0
0
c0030645_22135279.jpg
先月のことでございます
私、kimcafeがいよいよ旅に出発するということで、ブログのお友だちが壮行会を披いてくれたんです
・・・ありがとうございまーす(^o^)丿
店も伝説のシェフの店、バーン・タムでございますよ
実はタムさんとは、タイフェスでチラ見して、バーン・タム2号店では空振りした経緯がございます(^^ゞ
今日は旨いタイ飯と共にタムさんにご挨拶するのが使命ですぞ!
c0030645_22202345.jpg
まずは、開店前の店を偵察です
おー!いるいる
調理場の中で頑張っているのは紛れもなくタムさん、その人でしょう(^^ゞ
c0030645_22213754.jpg
ではカンパーイ!(^o^)丿
本日、集まっていただいたのは、ヒョウちゃん、スクムビットさん、じんさん、Mikikoさん、とんびさん、たかさん、幹事までしていただいたtrinさんでございました
それにkimcafeを入れて全部で8名です
c0030645_22341847.jpg本日の料理は、参加者のリクエストで決める、ただし今まで知らなかった料理OR食べたことない料理に限る・・・人呼んで「初めて縛り」の掟でございます(^^ゞ
ただし、どこまで理解され、徹底されているかは神のみぞ知るところでしょう
で、いきなり出たのは、お馴染みのコー・ムウ・ヤーンでした
肉が分厚くて、タレがピリ辛ですごい美味しかったので、ま、いいか(^_^)
c0030645_22382324.jpg
続いても定番のソムタム・タイ?(^_^;)
旨いので許す(^_^)
c0030645_22392377.jpg
プー・ニム・トート、ソフトシェルの揚げ物ですね
これ旨いんですよ(^_^)
頼んだひと偉い!

次は大物!!タイと素麺とサラダがセットです
これが旨かった(^_^)
名称不明でごめんね
c0030645_22404170.jpg

c0030645_2242428.jpg
これもすごい旨かった(^_^)
太めの海老の上になんかのってんの・・・
正真正銘知らない料理ですね
c0030645_22435397.jpg
牡蠣のヤムみたいですね
ネギ部分は避けて牡蠣だけ食べちゃいました
旨いっす(^_^)
c0030645_2245494.jpg
これは私のリクエスト
ラープ・プラードゥック
ナマズのスパイシーサラダというところでしょうか?イサーン料理ですが、初めてなんです
おお、ナマズ君、怖い顔の割に旨いですmぐぅ!(^_^)
c0030645_22472154.jpgちょっと、待ってよ!
これっていつもタイ料理屋でランチで食べる通称、ガパオライスじゃないの!?
これで「初めて縛り」はないでしょ、誰が頼んだの? うーん、誰も自白しないな~(^^ゞ
ま、味はいいので許すか・・・
そして次の巨大なカー・ムウ(豚の脚)は・・・肉がいやに固いです、カー・ムウとイメージ違うな~(^_^;)
これだけはタムさんどうしちゃったの?という感じでした
c0030645_225093.jpg

c0030645_2253154.jpg
いろいろ出てくるので、着いていくだけで精一杯になってきました(^_^;)
そんな時に、イサーン醗酵ソーセージのネームはいいよね
旨いです(^_^)
c0030645_22544583.jpg
そして、占いの時間です
みんなで青い炎を見つめましょう
そして浮かんできた動物であなたの運命がわかるんです

・・・じゃなくて(^^ゞ
イサーン・もつ鍋です
これも旨かった
モツ旨し、ルークチン旨し!(^_^)
c0030645_22562457.jpg

c0030645_22581879.jpg
なに!?
あの巨大なカー・ムウを完食したんですか!?(^_^;)
えっ!下の方は柔らかかった、それはよかったですね(^_^)
隣のテーブルにおすそ分けした・・・いいことです
c0030645_2313159.jpg
なに?隣におすそ分けしたら、これをお返しにもらった
スバラシイ(^^)v
フィッシュ&ソボロですかね
旨いです、これも初めての料理でした(^_^)
c0030645_2331850.jpg
さっきからやっているTV番組だけど、タムさんみたいな人がでてるね
正に、バーン・タム取材の番組ですよ(^_^;)
それを堂々と回し続けるのが、ある意味すごいですね(^^ゞ
c0030645_235825.jpg
あーもうお腹いっぱいです
さて、そろそろタムさんにあいさつしないとね・・・(^^ゞ
c0030645_2395826.jpg
おお、まだまだ忙しそうですね
真ん中の人がタムさんです
「タムさーん、サワッディ・クラップ!kimcafeだよ」(^^ゞ
c0030645_23113428.jpg
さすがは、伝説の料理人タムさん
快くワイを返してくれました
珍しくて美味しい料理をありがとうね(^o^)丿
コップン・クラップ(^^ゞ

バーン・タム 新宿区大久保2-19-1 B1F
c0030645_2321462.jpgじゃ、明日からちょっと旅にでるわ(^^)v
このインド服は、昔、ヒョウちゃんにお土産でもらったクルタなんです
その時は、「えー!?これは日本じゃ着れないよ・・・」と思ったんですが、今や平気になりました(^^ゞ
後は新ブログ「kimcafe トラベリング」かFacebookをご覧くださいませ
B級グルメもリアルタイムUPを目指しますよ~(^o^)丿

旅立ち第1食はヒョウちゃんとトムヤムクン

$
0
0
c0030645_132872.jpg
みなさん、今晩は~(^^ゞ
本格自由人になって旅立ったkimcafeでございます
カオサン通りに近いタイ・グリーン・ゲストハウスの160バーツ(約530円)の部屋にチェックインいたしました
一応個室ですが、水シャワーのトイレは別、エアコンなしですが、WIFI付きです
なにより安いので、食べ物に贅沢できまっせ(^^)v
c0030645_173689.jpg
で、バンコクの第1食は先にタイに来ていたヒョウちゃんと落ち合って、カオサン近くのソイ・クライシーという通りにあるトムヤムクンの店にやってまいりました
お客は全てタイ人で混んでます(^^ゞ
c0030645_1104019.jpg
この店は、トムヤムクン・バンランプーという名前だと思うんですが、ちと書いてあるのは違うような・・・?(^_^;)
ま、いいですよね(^^ゞ
c0030645_1121096.jpg
とにかく、有名なトムヤムクン150バーツを1椀づつ、そしてご飯5バーツをとりました
トムヤムクンの丼のでかいこと!
1人前にはでかすぎる大きさでしたが・・・(^^ゞ
c0030645_1141412.jpg
アロイマーク!(^_^)
海老もけっこう大きいのが4-5尾はいっています
ただし、けっこう赤いもの(唐辛子)が入っているので、そのまま食べていると翌日が危険でございますよ(^^ゞ
c0030645_1161993.jpg
タイ語を駆使してナンパもしてみました(嘘です)
女性お二人はバンコク郊外のノンタブリに住んでいて、ここのトムヤムクンを食べるために車で1時間かけて来たんだそうです(^^ゞ
しかし、最近タイ語の勉強していないのとトムヤムクンの辛さで大汗かいちゃいましたっけ・・・
c0030645_120372.jpg
でも、ホントは馴れないタイ語でしゃべっていたもんで、食べた気がしなかった・・・ははは(^^ゞ
c0030645_1211551.jpg
なもんで、もう1軒はしごしようとカオサン通りにでてみました
相変わらずカオサンはすごい熱気ですね(^^ゞ
c0030645_1224483.jpg
結局、ランブトリー通りのカフェでチャーン・ビールで飲みなおしです
チャーンのビアガールのお姉さんもバッチリ写させていただきました(^^)v
なんか調子いいです
幸せになれそうな予感です

プラスメン通りの邢泰記でカイガタ

$
0
0
c0030645_17402597.jpg
カオサンで絶好調のkimcafeです
今朝は、バンコクのステキなオールドカフェ、邢泰記(ヘイガイキー)の支店がプラスメン通りもあると知りやってまいりました(^^ゞ
c0030645_1753759.jpg
お客さんは100%タイ人です
レトロでいい感じの店内ですが、本店のようなリアルレトロではなく、いつぞや行ったCAFEタイプの店のようですね
てことは・・・チェーン店化を狙ってるんでしょうか?
やりますね、邢泰記さん!(^^ゞ
c0030645_1755815.jpg
カウンターで注文して支払い、出来上がったら取りに行く、セルフサービススタイルです
カウンターのお兄さんは英語も旨いし、気持ちのいい応対です(^^ゞ
c0030645_17565991.jpg
しかし、このメニューの重厚さはなんなんだ!!(^_^;)
まるでフランス料理屋みたいですよ
c0030645_17575899.jpgしかも、私の頼もうと思っていたカイガタとコーヒーが見開きページになっていますよ(^^ゞ
他にもいろいろできるんですが、いかんせんお値段もなかなかなんです・・・
このカイガタ85バーツとホットコーヒー50バーツで135バーツなんですよ(^_^;)
私のカオサンでの1日の食費は300バーツが予算なんで、厳しいところです
c0030645_1811260.jpg
まずはホットコーヒーがきました
いろいろブレンドがあるんですが、2番のストロングタイプです(^^ゞ
本当はアイスコーヒーにしたいんですが、そうすると50が80とかになっちゃうんで・・・できない
c0030645_1825214.jpg
続いてカイガタも来ました
カイ=卵、ガタ:クラタ=フライパンで東北地方の名物朝食です
c0030645_1841386.jpg
フライパンにくっついているので、ガタごと出すのが特徴です(^^ゞ
卵2個もいい焼き具合、甘めのハムと豚挽き肉が入ってアロイです(^_^)
c0030645_1855131.jpg
こちらはカイガタについてくるパンとソーセージです
これもアロイんですよね(^_^)
c0030645_1864520.jpg
平のまま1口食べた後で、そうかパンを折ってはさめばいいんだと気付きました(^^ゞ
いい店ですけどね、このよさはファランには分からないのかな・・・
明日は本店で、でっかいカフェイェンを飲もうかな~
c0030645_1895990.jpg朝食のあとは民主記念塔の前から47番のバスに乗ってスネークファームの近くのレトロな病院に予防注射を打ちに行きました
バスが往復無料でラッキー(^^)v
予防注射のやり方も、こちらのサイトの詳しい紹介のおかげで楽勝でございました
この予防接種、なかなか楽しい経験でしたぞ!
来年はA型肝炎の2回目と黄熱病を打ちにこよっと(^^ゞ

ディンソー通りの菜食惣菜屋アロイにやっと行けた

$
0
0
c0030645_17253631.jpg
ハッピーバンコク3日目のkimcafeでございます(^^ゞ
今日の昼は、前から行きたかったディンソー通りのキンジェー(菜食)でアロイという店です
民主記念塔から南に下がり、丁度、バンコク市役所の向かいでございます
c0030645_1728935.jpg
なもんでカオサンエリアからも徒歩圏ですので、この通りにはファランもたくさん歩いていますよ(^^ゞ
c0030645_17292840.jpg
出来合いのおかずが並んでいて、それを選んでご飯にかけてもらう、ラートカーオゲーンの店
またの名を、ぶっかけ飯屋ともいいますね(^^ゞ
c0030645_17315030.jpg
2種類のおかずをかけてもらったあと、揚げ物・練り物のトレイも気になって魚の切り身風のおかずも1枚追加してもらいました(^^ゞ
c0030645_17334037.jpg
手前が、パローでしょうか、中華風の五香味の煮物です
うーん、安定した味で旨いですね(^_^)
右上は、野菜の天ぷら、しし唐が辛いのかなと思ったら全然辛くありません
キューリの天ぷらもあるので、唐辛子ナンプラーをかけていただくと、アロイです(^_^)
c0030645_1737638.jpg
これが魚肉風の揚げ物です
さすがに骨はないですが、雰囲気はでてますね
ちょっと塩っぱいですが、濃厚な味でおいしいです
てなことで、店名のとおりアロイアロイとたちまち食べてしまいました(^^ゞ
c0030645_1739055.jpg
お兄さんに値段を聞くと、最初は英語で40と言ったんですが、まてよ魚もあったな・・・70バーツです・・・と、なったんです(^_^;)
40と聞いたときは、イマドキ40バーツって激安、ハッピーじゃん(^^)v・・・だったんですが~
だいぶ、ハッピー度は落ちてしまいましたっけ(^^ゞ
c0030645_1742486.jpg
お客は、タイ人OL風1名、外人ピッピー風1名・・・明日も来るといってました、それとあとからタイ人のおじさんでした
アロイはタイ人向けですが、カオサン近辺にはファラン向けの菜食料理屋も多いんだよね~
今度、いってみよう(^^ゞ

シーロム通りのマハー・スリ・マリアマン寺院でモーダカに出会えて感激

$
0
0
c0030645_19584097.jpg
バンコクのシーロム通りで異彩を放つ、通称ワット・ケーク、正式名称スリ・マハー・マリアマン SRI MAHA MARIAMMAN 寺院でございます
バンコク観光で立ち寄った方も多いんじゃないでしょうか
私も相当前に来たことがあるんですが、そのときは知識もなく、「ふーん、南インド風の寺院なんだ・・」で終わりでございました(^^ゞ
でも、今日、縁あって再訪してみると前回とは全然違う世界が広がっていました
c0030645_2035010.jpg【内部は撮影禁止のためこれだけです】
上の方に神様の像が3体ありますが、残念ながら切れちゃっています
左はご存知ガネーシャ神、右は南インドで深く信仰を集めるムルガン神ですが、中央の女神は・・・?(^_^;)
お寺のインド人によくよく聞いてみると、パールバディ女神だとのこと・・・
それで納得です、パールバティはガネーシャとムルガンの母親なんですから(^^ゞ
c0030645_2085944.jpg解説に寄れば、南インドのタミル人たちがウマー女神(パールバティの別名)に捧げた寺院とのことです
パールバティ女神は、シヴァ神の奥さんなんですが肝心のシヴァの影が薄いところも面白いもんですね(^^ゞ
あと、供物を買って参拝しているのはほとんどがタイの人々のようです
さすがは信仰心厚いタイ人ですね、感心してしまいました
c0030645_20135644.jpg
寺院の前には供物にする花を売っている店もありました
c0030645_20145013.jpg
そして、やはり供物なんでしょうか、インド菓子を売る店もあります
まてよ・・・もしかしたら(^_^;)
以前、上新粉で苦労して作ったガネーシャ神の好物といわれるモーダカがあるかも知れませんよ
c0030645_2017884.jpg
・・・と思ったら決定的なものがありました
ネズミ(ガネーシャ神の乗り物)が捧げ持っているのはガネーシャ神への供物のお菓子なんですが、手前の銀ネズミが持っているのはモーダカ
それも生菓子のモーダカなんです(^^)v
それだけじゃないです
c0030645_20202620.jpg
それぞれのお菓子に、神様の絵と説明があるんです
なるほど、このお菓子はメー・ウマー・ティーウィー女神(ウマー女神、ドゥルガー女神)に捧げるためのものらしい(^^ゞ
c0030645_20232425.jpg
こちらはヴィシュヌ神、シヴァ神、プラフマー神に捧げるお菓子・・・
ヒンドゥー教の3大神が一緒というのは、ちとやっつけぽいですが、ま、いいですかね(^^ゞ
c0030645_20263167.jpg
こちらの派手なのは、ラクシュミー女神ですね(^^ゞ
c0030645_20272162.jpg
そして、カーリー女神(パールバティー女神の化身)とムルガン神にはこれ・・・(^^ゞ
c0030645_20284660.jpg
そして、本命のガネーシャ神の好物モーダカがこれです
しかも4色もある~(^^)v
c0030645_20295614.jpg
こちらは、本命ガネーシャ神の第2弾、ラドゥというお菓子ですね
ガネーシャ神の絵に画かれているのはモーダカじゃなくて、だいたいこのラドゥーなんですよね(^^)v
もう、楽しいです、全部買いたいがどうしようか?
c0030645_2032875.jpg
丁度、ガネーシャ神用のお供えセット(モーダカ3色とラドゥ)みたいなのがあったのでそれを買うことにしました
これからインドに行くんですから、他のお菓子も試す機会は充分にあるような気がします
そのあとヒョウちゃんと会ったので、早速、二人で試食してみました
c0030645_20352173.jpg
緑のモーダカとラドゥです
c0030645_20355998.jpg
モーダカを割ってみると餡は入ってないです
バターというかギー?の風味がします
それほど甘くなく美味しいです(^_^)
ラドゥはココナツ入りで意外に柔らかいんですね
これも美味しいです(^_^)
c0030645_23224594.jpg
こうしてみるとモーダカの形がよくわかりますね
赤色も味は同じみたいです
主材料はよくわからないんですが、上新粉とココナツじゃないなぁ(^^ゞ

カオサン野菜生活&香港ヌードルのサオバオ

$
0
0
c0030645_12473992.jpgこちらはカオサンエリアから北に20分ほど歩いて着いた、テーウェート市場です
kimcafeは日本では、カゴメの1日野菜これ1本を毎日必ず飲んでいるんですが、タイにはいい野菜ジュースないんです
ということで、ただでさえ野菜不足になりがちな旅の野菜強化策をお見せしましょう(^^ゞ
c0030645_1250584.jpg
市場には雑貨屋、乾物屋もありますね
よしよし、全部そろいますぜ(^^)v
c0030645_1252290.jpg
購入したもの@雑貨屋
プラのお皿とナイフ・・・合計40バーツ(約130円)でした
c0030645_12534023.jpg
買い物@八百屋
トマトとキューリ・・・合計20バーツ(約65円)
c0030645_12544465.jpg
買い物@乾物屋
調味料、野菜に付ける絵があったので(^^ゞ、と「きゅうさん」(一休さんではない)の「とりのたまごとうふ」・・・合計37バーツ(約120円)
これだけあればカオサン野菜生活できまっせ~(^^)v
c0030645_12581548.jpg
でも、昼食にはちと足りないかな・・・と思ったら、宿の近くの香港ヌードルと言う店でサラバオ(中華まん)売ってました
よっしゃ!これだ(^^ゞ
c0030645_132537.jpg
小さいサイズですが、いろいろ種類あって1個17バーツ(約56円)とお手頃です
コンビニでパン買ってもそれぐらいですからね~
c0030645_1341512.jpg
で、キューリとトマトと卵豆腐のサラダを作ってみました
名付けて、カオサン・サラダでございます(^^ゞ
まあ、作るというほどではございませんが・・・卵豆腐を切るときに汁が飛びますから注意でございますよ・・・(注)部屋の机で調理の場合
c0030645_1373779.jpg
調味料を付けて食べればアロイアロイでございます(^_^)
c0030645_1383096.jpg
いけね、箸もフォークもない
卵豆腐を手で食べるのははじめての気がしますね(^^ゞ
c0030645_1393182.jpg
肉まんもいきましょう
c0030645_1310124.jpg
これはサラバオ・ムウ・デーン、チャーシュー肉まんです
うん、旨い(^_^)
c0030645_1311036.jpg
サラバオ・ムウ・サップ、豚挽き肉の肉まんですが・・・海老も入ってら
これも旨いな~(^_^)
てな感じの自作サラダなんですが、この先、インド・ネパールでもトマトとキューリには困らないんです
でも、そればかりじゃ飽きるよな~、あとサラダでいけそうなのは大根かな~(^^ゞ

バンコク Chabad House での不思議な夕食

$
0
0
c0030645_11583351.jpg
バンコクのカオサン通りの一本北側に、ランブトリー通りというのがあって、ここも旅行者で夜遅くまで賑わうところなんです
以前、Googlemapでその辺を調査していたら、CHABAD HOUSE(ユダヤ教正統派の会堂)というのがあって、へえ、こんなところに・・・と思っていたんです
c0030645_1151496.jpg中にはコーシャミールのショップやレストランもあって営業時間なんかもでていました
なんで、ここで夕食を食べようと思って偵察にまいりました(^^ゞ
これは朝の写真なんですが、バッグを背負ったお兄さんが入ろうとすると鍵がかかっていて、営業は9時からだとのこと
右には警官の待機所(大臣の家の横とかにあるやつ)もあってなんか警戒厳重ですね
c0030645_1231171.jpg夕方来て、もう一度写真を撮ろうとすると、セキュリティと書かれたシャツを着たユダヤ人の青年がダメだというんです
内部の撮影禁止はあるけど、外部の撮影禁止ってどうなの?とは思いましたが、「中にレストランあるでしょ?夕食が食べたい」というと、うーんとなってます(^^ゞ
なんで日本人の私がここに興味を持ったのか理解できない様子です
c0030645_1262034.jpg「ここは、ユダヤ人の協会なんだけど知ってるの?」
「知ってる、私はコーシャミールが好きなんだ」
てことで、かばんチェックとパスポートを見せればいいよ・・・ということで決着しました(^^ゞ
でも、中で写真撮ったらしかられますよね
左はHPからの写真です
c0030645_1293585.jpgレストランは入り口はいってすぐ、ドアにはいつも鍵がかかっており、開けてもらわなければなりません
そして、ドアが開くたびにブー♪とか鳴るんです
そんで、バンコクにこんなに正統派ユダヤ人がいるのか?というくらい混んでいるんです
キッパーというんでしたっけ?帽子をかぶっているひともけっこういます
c0030645_12143782.jpgで、なにを注文するかですが、上のフンマスなんか旨そうですよね(^^ゞ
でもここは、いつでも食べられると言う朝食セットで無難にいきましょう
ご覧の2択という感じなんですが、Shakshuka170バーツと紅茶40バーツでいこうかな・・・
でも、Shakshukaってなんでしょうね??
c0030645_12215663.jpg
紅茶はお湯とLIPTONというしょぼいものでした(^^ゞ
せめてポットいりにして欲しかった
c0030645_12232075.jpg
料理も来ました
メインのShakshukaってトマトソース煮みたいですね
Tahiniというのは手前のソースで胡麻味(?)みたいです
パンは温かくて旨そう
c0030645_1225476.jpg
Shakshukaの中身はなんだろう
ふーん、トマトソースに目玉焼き(?)がいくつも入ってる感じです
でも、これメニューではベジタリアンになってなかったっけ??(^_^;)
それともユダヤ教では卵は菜食なのかな・・・
c0030645_1228232.jpg
パンにShakshuka:シャクシューカをのっけて食べてみると美味しいですね(^_^)
後で調べたら、北アフリカから中近東まで広く食べられる料理だそうです
これは、エジプト・イスラエルに行ったときにお世話になりそうです(^^ゞ
c0030645_1231281.jpgイスラエル風サラダです
玉葱が入っているだろうと覚悟していたんですが入ってないです
最後までおいしくいただけました(^_^)
さて、ここまでカメラをポケットから出しては撮り、また、隠して・・・とこそこそ料理を撮ってきたんです
とりあえず、料理はOKなので、次は店内の・・・し撮りに挑戦しましょう Ψ( `▽´ )Ψ
c0030645_12362451.jpg
ジャーン!
レストラン内(^^ゞ
c0030645_1237860.jpg
ジャーン!
2階からパチリ・・・
そういえば2階のショップに行きたいとセキュリティのお兄さんに言ったら、「お祈りしている人のじゃまにならないように・・」と釘を刺されてますから、集会室とかは止めときましょうか・・・
c0030645_1239395.jpg
2階のコーシャショップ
小さいですが、冷凍食品や肉類も少しあります
c0030645_12403652.jpg
お愛想にチョコレートケーキを買ったら30バーツでした
c0030645_12412924.jpg
で、翌日食べてみると、チョコ味が濃厚で美味しかったです(^_^)
さあ、あなたもカオサン近くの異世界、Chabad Houseのレストランに行ってみませんか・・・


ルークチン・マン・サモーン・ムウ・タイタムで豚の脳みそスープ

$
0
0
c0030645_17441511.jpg
王宮前広場のメー・トーラニー像のところからずっと運河沿いに進んで左折したところです
左の角にはミリタリー用品店があって、警察手帳なんかも売ってますから、お好きな方はどうぞ(^^ゞ
で、この一角はプレーン・プートン通りと言って古い棟割長屋が続くステキなところです
c0030645_17494885.jpg
目指す店は、バンコクナビに出ていた店で、ガオラオ・サモーン・ムーという名前なんですが、この店っぽいです(^^ゞ
c0030645_1751676.jpg
緑のドンブリの看板がありますが・・・
うーん、読めない(^^ゞ
c0030645_17515673.jpg
道案内看板みたいなのも立っていて、なんと日本語もあります
店名は、ルークチンマン・サモンムー・タイタムとなってます
バンコクナビと違うけど、店の作りからいって間違いないですね(^^ゞ
c0030645_17543097.jpg
店に入るとおばさまが、「トゥック・ヤーンか?」と聞くんです
といっても、その意味がわかる人は少ないと思うんですがね・・・(^^ゞ
でも、kimcafeはナビで読んでトック・ヤーン(全部入り)を頼むつもりだったんですけどね
写真を撮らせてというと、心得たもんです・・・
c0030645_17565251.jpg
豚の脳みそがたっぷりはいった鍋の中身を揚げて見せてくれました
おお、これか~(^^)v
この店は、豚の脳:サモーン・ムウのスープ:ガオラオの専門店なんです
c0030645_17594431.jpg
ガオラオ・サモーン・ムウ全部入れとご飯です
豚の脳だけのスープももちろんあるんですが、ちときついような気がしたので・・・(^^ゞ
テーブルに瓶入りの水とかもなく、黙っていても氷がいっぱいのコップを出してくれるところがいいです
c0030645_1822975.jpg
いきなり脳みそもなんなんで・・・(^^ゞ
揚げたルークチンから食べてみましょう
おお、旨いよこれ!!(^_^)
ねっとりした食感、絶妙な風味、なんともいえない旨さです、これは期待できる(^^)v
c0030645_184596.jpg
白いつみれです
うん、これもいい味(^_^)
c0030645_1854093.jpg
魚のフライ
これは絶賛するほどではないですが、美味しいです(^_^)
c0030645_1891793.jpg
そろそろ、サモーン・ムーいってみる(^^ゞ
ほーら、こんな塊が入ってますよ
他にもいくつも切れ端が入っておりました
c0030645_1862841.jpg
ふーん、イメージ通りの味、食感ですね
白子のような風味で、それよりは少し堅いかな・・・臭みなど全くありません
全然、抵抗なく食べられ美味しいです(^_^)
c0030645_18112224.jpg
ただ、脳みその味は薄いので醤油系を垂らした方がいい感じでございますね
ご飯に脳みそは会わんだろうと思ったんですが、そうでもないです
おかずにもいけまっせ(^^ゞ
c0030645_18131342.jpg
続きです
これはモツ系ですね
アロイアロイ(^_^)
c0030645_18135273.jpg
そして、これが不思議だったんです
2種類のつみれがくっついているんだけど、偶然かな~(^^ゞ
食べてみると、これも超アロイです(^_^)
c0030645_18162658.jpg
いやいや、すっかり楽しませていただき幸せです(^^)v
こちらのルークチン・マン・サモーン・ムウ・タイタムという店は、建物じゃなく路地の上に屋根を付けて店にしてるんですね
その場合、権利関係はどうなるんだろうか?・・・ま、いいか(^^ゞ
お会計は100バーツ(約330円)でした
c0030645_18193985.jpg
最後に材料関係の写真を撮っていきましょう
左の大鍋が基本のスープ、煙突鍋が脳みそ、手前のボールがモツ類・・・でしょうね
c0030645_18212898.jpg
アロイアロイなルークチンと揚げ物各種
中華ソーセージもあるんですね(^^ゞ
ルークチンマンサモーンムウ・タイタム(ガオラオサモンムーと紹介されてる)
c0030645_18242569.jpg
実はこの店の斜め向かいに、同じようなガオラオ・サモーンムウ(豚の脳スープ)の店があるんです(^^ゞ
c0030645_18254335.jpg
えーと、名前は・・・「トムヤムマン・・・・」長い・・・(^_^;)
いつかこちらも行ってみたいなと思っております


チャクラポンモスクのイスラム食堂で

$
0
0
c0030645_118183.jpg
すでにカルカッタに到着しておりますが、カオサンの思い出をば・・・(^^ゞ
時間になるとタイグリーン・ゲストハウスにアザーンが響くんです
そして階段からモスクが見えました
地図で確かめると・・・
c0030645_121597.jpg

c0030645_1242741.jpg
左側の青い点がゲストハウスで、赤印がモスクなんですが、道がありません
Google Mapを最大にしても道がないんですわ(^^ゞ
そこで右上のプラスメン通りから、検討を付けて極小道を入ってみると・・・
c0030645_126052.jpg
モスクが見えましたね(^^ゞ
でも、その後も極小道を何度か回り・・・
c0030645_127824.jpg
やっとモスクにたどり着きました(^^ゞ
c0030645_128131.jpg
こんなとこに隠れていたとは・・・(^^ゞ
なかなか端整で、立派なモスクでございますね
c0030645_1292784.jpg
反対側の小道を行ってみると、地図右下のチャクラポン通りにでました
ふーん、気が付かなかったけれどチャクラポン・モスクと書いた看板があったんですね
おじさんのルークチンにはムスリム・チキンボールとか書いてあります
c0030645_1335392.jpg
途中の小道でも、ムスリムの女性が食事していたり・・・
ははあ、ここはちょっとしたムスリムコミュニティになっているようです(^^ゞ
c0030645_1352074.jpg
ハラールらしい食堂を覗いていたら、なかからインド系の顔のご主人に手招きされました
よーし、ここで昼飯たべていきましょうか(^^ゞ
c0030645_137727.jpg
おかずは3種類
左からチキン、ビーフ、チキンだそうです
マトンがないのがちと残念ですが、ま、いいか(^^ゞ
ビーフとライスをお願いしました
c0030645_139549.jpg
で、店内はこんな感じです
もちろんエアコンはありません(^^ゞ
c0030645_1413771.jpg
ビーフと練り物のカレー煮(?)みたいなものです
見た目ほど辛くはありません
しかし、油っぽいです(^^ゞ
c0030645_143379.jpgこれをご飯にかけて食べると・・・洗練されてないというか荒っぽい味ですね(^^ゞ
ビーフも歯応え充分です
でも、このワイルドさがいいんじゃないでしょうか(^_^)
これからインドの田舎にいったら、こんな感じのご飯かな~と思わせるムスリム飯でございました
お値段60バーツ
c0030645_1475578.jpg
ついでに入り口のおじさんのところで、ルークチンを買っていきましょう
えーと、チキンソーセージがいいかな・・・(^^ゞ
10バーツです
c0030645_1492313.jpg
へえ、チキンソーセージってこんな味だったの?
なかなか旨いじゃん(^_^)
c0030645_1511488.jpg
おじさんの後ろ、小道を入ってすぐに惣菜屋台もあったんです
海老とサトー豆の煮物とか海老とブロッコリーとかもあって旨そうです(^^ゞ
c0030645_1544138.jpg
ハラールの看板も置いてあるようなんですが、こんなバリバリのタイ料理がハラールはないよね(^^ゞ
念のため、アハーンムスリム?と聞いてみると、そうだとのこと・・・
へえ、美味しさを求めるならハラールの惣菜屋台が一番だと思いますよ(^^ゞ
Viewing all 4295 articles
Browse latest View live